盆期間営業日のお知らせ

リンデにおこしくださりありがとうございます。

お盆期間の営業日のお知らせです。
今年は12日(日)を除き、営業いたします。
曜日により、営業時間が異なりますのでご注意くださいませ。
今夏は帰省のお客様からのお問い合わせも多く、
引き続き涼を感じられるガラスペンや爽やかな色味のインクほか、
各種レターツール、カード名入れ印刷など、全サービスをご準備しております。

移動中の暑さ対策万全にご来店くださいませ。
みなさまのおこし、心よりお待ち申します。

8/11(土)11:00〜20:00
8/12(日)休み
8/13(月)12:00〜20:00 ※開店時間にご注意ください
8/14(火)12:00〜20:00 ※開店時間にご注意ください
8/15(水)12:00〜20:00 ※開店時間にご注意ください
8/16(木)11:00〜20:00

なお、17日以降は通常営業です。

IMG_1683IMG_1639IMG_1656IMG_1646

紙のうえの “神秘” 。 パネルアートに挑む。

リンデにおこしくださりありがとうございます。
IMG_1593

当ブログ投稿のみならず、SNS上でも、色だ、グラデーションだ
などとインクに関連することばかりを立て続きに申してきた7月。

店にあるレターツールのひとつとはいえ、
インクは他(紙やペンなど)の追随を許さぬ “バリエーション” があるうえ、
偶然性をともなうグラデーションを楽しめるとあり、
おいそれと一過にするほど単純なものでないことをあらためて実感しています。

IMG_1623

昨日の手紙のじかんも多分に漏れず、インクが主役。
スタッフ佐々木の発案で、今回はパネルアートを切り口に実施しました。

IMG_1595
IMG_1602

水張りした紙に、カラーインクを落とし、絵筆やガラスペンで
色彩模様を描いていくというシンプルなものですが、
この単純さがかえって「むつかしい」「なやましい」とおっしゃるかたが多かった印象です。

IMG_1609

というのも、水を張った紙は部分的に量が異なり、
落としたインクが意図せぬところまでぐんぐんのびるうえに、
それを絵筆で塞き止めようとすれば新たに色の起点ができてしまうなど、
なかなか一筋縄とはいかないのです(でもそこがいいんだけど!)。

IMG_1613

人によっては、必要なところにだけ水をのばしたり、

IMG_1611

顔料インクの特性を活かし、水と色をはっきり分離させたり!

IMG_1620

とにかくいろんな工夫を凝らし、思い思いのカラーグラデーションを完成させました。

中には、先日の旅するインクスタンドでつくったパーソナルインクを
使用する人もおられ、字にするためのインクが、
こうして神秘的なアートに様変わりする驚きも味わうことができたようです。

向き合えば向き合うほど奥深い、万年筆インクの世界。

インク!インク!と叫ぶ機会は、少しずつおさまっていくかもしれませんが、
猛暑続きの今夏です。

爽やかなインクを、あなたも手にしてみませんか。

7月はパネルアートで、手紙のじかん

リンデにおこしくださりありがとうございます。

スクリーンショット 2018-07-11 20.46.31

今月の手紙のじかんは、
佐々木亮平(スタッフ)が講師を務めます。
リンデのオリジナルインク「机上の浮雲」リリース月ともあり、
初旬に実施した「旅するインクスタンド」に続き、
インクを “遊びつくす” 内容です。
詳しくは下記を一読ください。

なお、予約は通常どおり下記フォーム、ならびに電話やメール、
店頭などでも承ります。

—————————–
【ワーク内容】ガラスペンでパネルアートを楽しむ!

【日時】7月29日(日)14:00-16:00

【参加費】3,200円 材料費込み ※ガラスペンの貸し出しもあります。

【持参いただくもの】
●ガラスペンをお持ちのかたは持参ください
※お持ちでない方も、お貸出し用ご用意しております。
●万一のインク汚れに備え、エプロン(カバーとなるようなもの)をご用意なさると安心です。

【ご予約方法】
予約フォームはこちら
担当窓口:Kei(ケイ) 古賀由美子
※リンデ店頭ならびに電話やメールでも申し込み可能。
電話 092-725-7745
メール info@linde-cartonnage.com

【ガイド役プロフィール】
佐々木 亮平(ryohei sasaki)
1985年福岡生まれ。 リンデ カルトナージュ/コモン編集室 スタッフ。
2007年よりライブペインターとして活動を始め、福岡を拠点に国内各地で活動。
2013年に参加したLivepaintDOJOでkaikaikikiより『GEISAI賞』を受賞。
同受賞をきっかけに、本格的に個展や作品提供などの活動を展開。
2014年に初個展を東京の半蔵門にある「ANAGRA」で開催。
カルチャー誌『WIRED』での公募企画CREATIVE HACK AWARDにて奥田一平との共作がノミネート。
2015年には2回目となる個展を実施。同年、中目黒「HATOS BAR」と「KINFOLK lounge」にて個展同時開催。
また、雑誌の『THE DAY』にデザインパーカーへの作品提供とZINEを制作。
BEAMS での作品展開をはじめ「BEAMS T」への作品提供と併せてBEAMS 原宿での作品展示も行う。
ひとつの作風にとどまらず、様々なペン、インクを駆使したドローイングやグラフィックを創造する。
近年は“岩”、“石”のモチーフに始まり、日本特有の剪定が施された庭木(主に槇/真木)の描写をしたり、
各地を旅して出会ったコトやモノを通し、インスパイアを受けたものをZINEに表現する。
2018年7月よりリンデ カルトナージュ(コモン編集室)スタッフとして
広告イラストの分野にも活動の幅を広げている。

おかえりなさい!内田さん!(とレターポーチ)

リンデにおこしくださりありがとうございます。
IMG_1257

気がつけば一昨年も前のこと。
みなさん、こちらをお覚えでしょうか。

IMG_1259
布作家で #コトリフルリ 内田明子さんのレターポーチを明日から店頭リリースします。

IMG_1265今回は彼女の旅日記も添えて。

というのも、筆まめの内田さんが綴る拠点地フランス滞在記には、取引先、移動、あるいは食事にいたる、
ご本人の密やかな発見、疑問、感動などが、実にユーモラスに描かれており、
旅の温度を手にとるように感じられるのです。

IMG_1260「製作に追われている」という内田さんが、
リンデのお客さまのために手を動かしてくださった35個のポーチ。
旅記とともに、南仏の風土にも触れながらお楽しみいただけますと幸いです。

なお、今回も販売期間を具体的に設けていません。
個数限定につき、再入荷もありませんので、
色柄を比較されたいお客様はどうかお早めにお見えください。

【紙恋】@博多阪急8F に出店しています(7/10火まで)

リンデにおこしくださりありがとうございます。
IMG_1247

福岡で印刷やグラフィックデザイン、ペーパープロダクトにかかわる店や人が集う
紙のイベント【紙恋】に今日から出店中です(7/10まで)。
初日から新スタッフ佐々木亮平の彩色ワークショップにも
ご参加くださったお2人、ありがとうございました。

場所は博多阪急8階 催事スペース『ユトリエ』です。

IMG_1249IMG_1251
店頭で5月に開催したソウル・リソグラフの再編集売場を設けています。
見逃していた! というかたは、博多でご覧いただけます。
IMG_1250IMG_1238IMG_1235
地元人気店の参加もあり、賑やかな一週間となりそうです。

「旅するインクスタンド in福岡」におこしありがとうございました

東京・カキモリさんとの共催によるインクブレンドイベントは、
盛況のうち終了しました。
IMG_1208
写真手前左から、本間さん、杉田さん。
わずか2日のイベントとはいえ、お2人が調色に挑まれた数、なんと51色!
さすがにお疲れという最終日に、こんな晴れやかな表情をカメラに向けてくださいました。
本当にお世話になりました。
IMG_1148IMG_1159IMG_1129IMG_1179IMG_1140IMG_1192

色を見るというのは、色を語る手前の話で、
普段いかに自分がざっくり物の色を見ていたか(決めつけていたか)というところに立ち返るわけです。
IMG_1149IMG_1172

インクスタンドとの2日間は、そういう意味で、お客様それぞれの、心境、境遇、テンションなど
“人生カラー” に立ち会う時間でもありました。

IMG_1157IMG_1195じゃあなにか。最後にこの2日間を具体的な色で例えてみろ!
と言われるとしますならば……、迷わず言いましょう。
ドレスブルーのように濃密で、ドライパパイヤのように鮮やかで、ソーダグラスのような刹那だった。IMG_1165
両日とも爽やかな浴衣姿の古賀さんが入れてくださったコーヒー、ほうじ茶も場の弾みにつながりました。
感謝。

リンデのブルーインク、できました。

リンデにおこしくださりありがとうございます。

いよいよ明後日(6/30)に迫った「旅するインクスタンド in福岡」。

前回のポストでもお伝えのとおり、
当日はカキモリさんのレターツール各種(ガラスペン、インク、ノートなど)も
すべてのお客様に終日お楽しみいただけます。

また、その日に合わせ、
リンデはオリジナルブルーインク「机上の浮き雲」をリリースします!

IMG_1103

初のインクづくりに際し、定番色であるブルーをリンデが表現するなら、
何がキーワードになるか………。考えました。楽しく悩みました。

その結果浮上したのが「朝の清掃」。

ふだん開店前の清掃で、四つん這いスタイル(近代スタイル)の雑巾がけを
かならずおこなう(なんのことはなく、紙屋は埃がたまりやすいんです)のですが、
こう毎日床や机に“拭き”を重ねていると、
ちょっとラッキーな“景色”を見られることもあるわけで………。

それが↓↓↓
スクリーンショット 2018-06-28 20.56.10

鏡面のようになった机や床に、窓の外の空が反射するんですね。
今回はそんな空の情景から、青空に浮かぶ雲が木(机)に反射する場面を色にしました。

むろん、毎日同じ青空を拝めるわけではないのですが、それがいい。

曇り、雨、雪、なんだったら風(も今は感じられることもある)と……。
決して同じでない、決して一括れない人の毎日を、
毎日の空、それに“机上”から感じることができるのです。

一期一会も諸行無常も行雲流水も你好同朋も……(最後は違うか)。

つまり今日、どんなものをどんな人がどんな気持ちで求めにこられるか。
そんなことを掃除中、空を見、机を見、考えることが楽しみになっています。

拭き掃除バンザイ。(明日も黙々と拭いてくよ。)
反射サイコー。(何色見せてくれるかわかんねぇけど。)
心底ありがとうサンキュー毎日。今日も一日レッツラゴー。
そう歌いたくなります(うそ)。

とりとめない、色と関係ない、しょうもない話となりましたこと、
お詫び申し上げますが、
IMG_0886

色調テストを経て仕上がった、
独特なニュアンスブルーを、どうぞお試しください。

6/30(土)「旅するインクスタンド in福岡」で初リリースです!

「旅するインクスタンド in福岡」 間もなくです!

リンデにおこしくださりありがとうございます。

poster

インクブレンドのご予約は、告知開始早々から、
たくさんのお申込みをありがとうございました。

昨日時点において、すべての時間枠で満席となっていましたが、
本日(6/23(土) 20:00)時点で7/1(日)11:00〜実施分に空きが出ています。
予約システム上、キャンセル待ち登録をお済ませのかた優先に席をご案内差し上げますが、
指定時間にご都合がつかないお客様もいらっしゃる場合は、下記フォームより先着にて予約を承ります。

予約フォームはこちらから

また、インクブレンドのみならず、今回の「旅するインクスタンド」では、
カキモリ製万年筆インクをはじめ、ローラーボール、万年筆、ガラスペンに加え、
各種レターペーパーの限定販売もおこないます。

180501_inkstand227bed04304641562d8de05a157457ff-700x462180411_inkstand03d107a7e21ebb9a7bdb31737794604ecf-400x300bd3b6da9b5f1dd9d4215e612401fba78-700x466インクブレンド実施時間帯も、ご入店は可能ですから、
この機会をどうぞお見逃しなく!!

まいにち父ちゃん

リンデにおこしくださりありがとうございます。
IMG_4276
梅雨とは名ばかり。
というのは、梅雨を雨が降るものと決めつけるあまりおちいってしまう発想で、
降っても降らんでもその日をどう生きようか。想像するのが健気だなと思ってます。

IMG_6020

17日は父の日だそう。
というのも、全国的に6月17日を父の日と決めつけて(というか決めて)いるから。
でもすこし待ってください。あまりにムード的なものが先行し、どうも特別なことをしないといけないとか、
物を贈らないといけないとかって、これ、ちょっと寂しい。
何だかその日だけしか父を思わない(これは母の日も同じく)というのは残酷(笑)な話じゃありませんか!

時間が合わない(ライフスタイル)とか、離れて暮らしている、
飲み歩いて家に帰ってこない(物理的な問題)などもあるにせよ、
毎日、何かの拍子にありがとうと言いあえる家族って、なになに? 減っているんでしょうか。
“カクカゾクってる”から?。それとも景気が悪いから?(なんていちばん馬鹿げてる!)

いただきますと飯を食い、先にもらうねと風呂につかり、おやすみと言って寝る。
家族間のありふれたやりとりのなかに、各人がまいにち「気持ち」をそれとなく伝えあっていれば、
父に対し、母に対し、子に対し、あるいは他者、もっといえば自然に対しとか、
むやみにだれかを特別視するような日はなくて済むのにな。

父だ、母だ、子だ、他者だ、自然だ。
わかっとる。
わかっとるから、まいにち、ありがとうと思っとる。

「旅するインクスタンド in福岡」 開催のお知らせ

リンデにおこしくださりありがとうございます。

poster年に一度のインク交換会は終了したばかりですが、
来月(6月)の手紙のじかん開催のお知らせです。

Print特に、このトレードマークをみて、「まさか!」とお思いのみなさんには朗報(吉報)かもしれません。

_MG_7041 800このたびご縁があり、東京・蔵前の文具店「カキモリ」さんがプロデュースするオーダーインク専門店「インクスタンド」とともに手紙のじかん「旅するインクスタンド in 福岡」を実施する運びとなりました!

_MG_6285 800タイトルどおり、
このイベントは「インクスタンド」が全国を巡回するオーダーインクの出張サービスです。初回の群馬・高崎に続く“旅先”に彼らが福岡、そしてリンデを選んでくださったこと、同じ文具屋として、また、インクの魅力を知る者として率直に嬉しく思います。

_MG_6282リンデのお客さまはじめ、福岡、九州のインクラバーの皆さんに、目の前で自分だけの色(インク)が出来上がっていく過程を存分にお楽しみいただきたいと思います。

オーダー会は2日間限定、完全予約制となりますので、
実施概要を一読のうえ、下記フォームから予約をお願いいたします。

「旅するインクスタンド in福岡」
【日程】 ①6月30日(土)・②7月1日(日)
【場所】 リンデ カルトナージュ
【予約内容】 1席ワンオーダー制※45分間の中でお客様ご自身で色を決定いただいた後、ブレンダーのインク調色に1本約45分ほどお時間いただきます。(お渡し時間は前後する場合があります)
【注文本数】 お一人最大2本まで(別色も可)※1本33mlボトルでのご用意です。
【価格】 2700円/オーダーインク1本※税込
【予約枠】 ※両日で実施時間が異なります。ご注意ください。
①6月30日(土
11:00〜11:45 4名様
12:30〜13:15 4名様
14:00〜14:45 4名様
15:30〜16:45 4名様
17:00〜17:45 4名様
②7月1日(日)
11:00〜11:45 4名様
12:30〜13:15 4名様
14:00〜14:45 4名様
15:30〜16:15 4名様
※最終日のインクお渡しは17:00頃までに完了予定です。

予約フォームはこちらから

【注意事項】
●インク成分について
インクスタンドの顔料インクは、顔料絵具のプロである「ターナー色彩株式会社」と共同開発した詰まりづらく、混ぜられる「万年筆用水性顔料インク」です。耐光性に加え耐水性に優れ、水に強く、手紙の宛名書きや線を書いた上から水彩絵の具で着色することもできます。顔料ですので乾燥してしまうとどうしても水で落ちにくくなってしまうため、なるべく日常的に使うペンにインクを入れることをおすすめします。
●キャンセルポリシーについて
運営にかかる準備・諸経費の為、おそれいりますが【開催日の一週間前】より、キャンセル料を申し受けますのでご了承ください。
1週間前より…参加費の40% 前日・当日…参加費の70%

IMG_0886当日はインクブレンドだけでなく、カキモリさんオリジナルの各種レターツールのご紹介や、
リンデのオリジナルインクもお披露目予定。詳しくは追ってご紹介します!

今日もいい一日をお過ごしください。