リンデ カルトナージュにおこしくださりありがとうございます。
写真はブリュッセル中央駅。
去る8月25日から約1週間、店主はベルギーを旅してきました。
旅と言っても観光ではなく、いわゆる“買い付け”の仕事で、
ブリュッセルを中心に、アントワープやブルージュ、ゲントなどにある
印刷所やステーショナリー会社を其処彼処(そこかしこ)訪ねてきました。
前回のイタリア、いや、ひょっとしたらそれ以上の
収穫ともいえる“出会い”がベルギーにありました。
今回の渡航において、リンデが見て触って感じたもののすべては、
10/7(土)から実施するベルギー展(BELGIUM SIGHT※仮名)でお披露目します。どうぞお楽しみ。
会では物品の展示のみならず、ベルギー人の生活・文化、各都市の魅力などを写真や本(つくります!)、
さらには、佐々木亮平さんのイラストレーションを通してご紹介予定です。
それにともない、今月の手紙のじかんは、
本展より先にベルギーに親しんでもらう時間を特別に設けたいと思います。
テーマは「切手アート」。
リンデが見たベルギー(街角や風景)を素材に
今回もアーティスト佐々木亮平さんの下絵(台紙)を準備いただき、
その紙にみなさんがガラスペンで好みのインク色を足していく。
最終的にベルギーの風景を切り取った、自分だけの“架空の切手”が完成するというものです。
旅の“余談”もお話しできるといいな。
手紙のじかん
〜仕立てる“切手”。ベルギーの風景でつくる切手デザイン〜
【日時】
9月24日(日)14:00-16:00
【場所】
リンデ カルトナージュ 福岡市中央区大手門1-8-11 サンフルノビル2F
【参加費】
3,200円(ポストカード2枚、インク24色使用込み)
【内容】
リンデが撮ったベルギーの写真から好きな一枚を選びます。
切手のフレームを形どったポストカードに風景を描いていきます。
線描きのコツ、インクの特性や、ガラスペンの構造を活かした面白い描き方などを、
佐々木さんとともに楽しみます。
【持参物】
ご自身の愛用中のペンやインクがある方は、ご持参ください。
※ガラスペン
※お気に入りのインク
※万年筆や、愛用のペンをお持ちの方はご持参ください。
※作品お持ち帰り用のバッグをご持参ください。
※ペンの貸出しもあります。
【予約申し込み先】
K(ケイ)代表 古賀由美子 info@keitime.com
Linde CARTONNAGE 瀬口・野津 info@linde-cartonnage.com/092-725-7745(電話予約可)
ゲスト講師プロフィール
佐々木 亮平(Ryohei SASAKI)
1985年福岡県生まれ、福岡県在住。
2007年よりライブペインターとして活動を始め、福岡を拠点に各地で活動。
2013年に参加したLivepaintDOJOでkaikaikikiより『GEISAI賞』を受賞。
この受賞をきっかけに、本格的に個展や作品提供などの活動を展開していく。
2014…初個展を東京の半蔵門にあるAGRAで開催。同年カルチャーマガジン『WIRED』での公募企画CREATIVE HACK AWARDにて奥田一平との共作がノミネートされる。
2015年、2回目となる個展をANAGRAで行う。同年、中目黒にある「HATOS BAR」と「KINFOLK lounge」にて個展を同時開催。また、雑誌の『THE DAY』にデザインパーカーへの作品提供と、ZINEを制作し提供している。最近で記憶に新しいのはBEAMS での作品展開。「BEAMS T」への作品提供と併せてBEAMS 原宿での作品展示を行った。
2007年から作風は様々に変化を遂げてきたが、今年に入り“岩”、“石”のモチーフに始まり、日本特有の剪定が施された庭木(主に槇/真木)の描写をしている。九州を旅して出会ったコトやモノ。
庭や庭師を訪ね、インスパイアを受けたものを描いている。
Instagram→ @ryoheeeee
tumbler→ ryohei-drc.tumblr.com/